「リーガル・ハイ」のテーマ曲の最初のスラップベース「っぽい」フレーズをTAB譜にしました。

※あくまで、「っぽい」フレーズのTAB譜ですので 原曲そのままではありません。
原曲では、低いDの音が鳴っているのでおそらく5弦などの多弦ベースか、もしくはドロップDチューニングで演奏していると思われます。
今回のフレーズTAB譜では、通常の4弦ベースでも弾けるように似せたフレーズを作っています。

ベースに詳しくない人にぜひ聴いて欲しい、この曲の冒頭が「スラップ・ベース」だ!
今季のドラマ『リーガル・ハイ2』(半沢直樹の堺雅人さん主演)
のメインテーマ曲は、疾走感あふれるファンキーなBGMですね。
実はこの曲の冒頭を飾る イントロは、
ベースによる『スラップベース奏法』という弾き方で演奏されています。
(冒頭だけですが)
(追記:↓こちらにカバー演奏動画がありました。)
僕は、
この『スラップベース奏法』だけを専門に
通信講座・Eラーニング、レッスン、ワークショップを開催しているので
多くの人にベースに着目して欲しいと思い、この記事を書いています。
もちろん、
ドラマ自体の内容も奥が深くて素晴らしいのですが、
僕は ドラマを見た瞬間、
「BGM」の方に魅かれてしまいました。
世間一般のイメージでは
『ベースは目立たない地味な楽器、主役ではなくサブキャラ』
という印象が浸透しています。
もちろん、ベースは 目立たないなりに、
『縁の下の力持ち』と言われる重要な役割を持つのですが、
今回のような曲は、
●ベースがとても映える、
●ベースの『魅力』を大いに打ち出している
という曲だと思います。
世の中で 一人でも多くの人に、
●ベースの魅力、
●スラップベース奏法の魅力
を感じる機会を持って欲しいと思い、今回の記事を書きました。
ぜひ、
このドラマを見るときにも「ベース」と「音楽」
に着目してみて下さい。
スラップベース奏法の楽しさを全国のベース初心者に伝えるため、
Web通信講座を4,000人以上に配信。
YouTubeのベース講座は累計145万回以上再生、チャンネル登録者は9,500人以上。
また、個人レッスンやグループレッスン会・オフ会を東京・大阪で開催するなど、実地でも精力的に活動。
「演奏者ビュー方式」「ビート・エクササイズ」など、初心者に目線を合わせた独自の教材メソッドを次々に開発し、多くのベース初心者から支持を受ける。




